よくある質問&使い方

アロマスプレーはどんな風に使えばいいですか?

使い方の基本

まずNo.I「浄昇」を振ります。
その後にNo.II「氣入」を振りかけます。

この順番でお使いいただくことで、浄化と氣の調整を効果的に行うことができます。

具体的な使用例

寝る前:枕やシーツなどの寝具にNo.I「浄昇」を振り、その後No.II「氣入」を振りかけます。

車の中:空間浄化や氣の調整として使用できます。

ご自身への使用:直接振りかけることで、心を整えるサポートになります。

お子さんへの使用:学校に行く前に、お守り代わりに振りかける方もいらっしゃいます。

アロマスプレーに一日の制限回数はありますか?

特に使用回数の制限はありません。
一日に何回使っても問題ありませんので、自分が「心地よくなりたい」と感じたタイミングでお使いください。

たとえば、気持ちを整えたいときや安心感が欲しいときに、No.I「浄昇」を振ってからNo.II「氣入」を振る流れでお試しください。

塩はどんな風に使ったらいいですか?

この塩はさまざまな用途でお使いいただけます。食べたり、体に取り入れたものを排出するために舐めたり、お風呂に入れることもできます。

使い方のコツ

ケチらずたっぷり使うことがポイントです。一つまみではなく、一握りほどを大胆に使ってください。例えば、塩風呂に入れる際は、手に掴んだ量をバッと浴槽に入れていただくのがおすすめです。

掃除への活用

バケツの水に少量の塩を溶かし、それを使って雑巾で拭き掃除をするだけで、空間の浄化力が格段に上がります。

土地の浄化

土地の浄化にも使える万能な塩です。毎月1日や15日など、節目の日に塩を土地の周りに撒くことで、氣の巡りを整える効果が期待できます。塩を撒くだけで空気が澄み、場がクリアになる感覚を体験できます。

その他の用途

塩風呂:特におすすめです。体も心もリフレッシュできます。

森や自然の浄化:森や木々の周囲に撒くことで、自然と調和する感覚が得られます。

この塩を日々の暮らしの中で自由にお使いいただき、自分に合った活用方法を見つけてみてください。

子供にも使えますか?

お子さんにも安心使えるのですが、もし心配な方はご様子をみてお使いください。